

今年の仕事は○○
あけましておめでとうござます。 昨年は多くの方からメッセージをいただき本当にありがとうございました。 意見を求められたり、意見を頂いたり、技術的なことでやり取りさせて頂いた方もいました。おかげ様で自分なりに成長できた部分もあったのではと考えております。...


2017年成績は!?
2017年実績が出ました。 年間の収量が197229キロです。 施設面積が6反なので、 197229 ➗ 6 = 32872 32.9 トン/反 という結果になりました。 昨年が30.4トン/反でしたので、2トン以上の増収ができたことになります。ここ2年約2トンづつの増収を...


残り2週間
今年のきゅうり作りも残り2週間になりました。 あちこちに病気も出始めてますが、なんとか完走できそうな感じです。 ここ1ヶ月、昨年の温度管理を真似て管理をしていました。 色々なことを確認してみましたが、多くの収穫(管理方法として)を得ることができました。...


コソ勉に行ってきました。
コソ勉に行ってきました。 冬場の管理の確認と講師のS先生に質問したいことがあり参加したのですが、 イヤイヤイヤ、宿題、課題、ダメ出し(自分のことじゃないという顔をしてとぼけました)をもらってしまい、さらにセミナー後、今のトレンドを教えてもらいぐるぐる頭の中が回転してます。...


こんなことになってます
ここ2週間ちょっと変わった温度管理をしていました。 その結果、かんざしからこんな枝ばかりになってます(これもかんざし?)。 以前の記事を読んでくれた方は何をやったか想像ついてるかもしれませんね。 ここから栄養成長に向けた温度管理にしていきたいと思います。十分生殖成長になりま...


オススメはしませんよ
個別にメッセージのやり取りをさせていただいている方がありがたいことに結構います。ほんとやり取りさせていただいているだけで勉強になってます。 で、やり取りしていて思うのですがレベルの高い話で突っ込まれてます(笑)。 忘れている部分やあやふやなところは本をひっくり返して間違った...


鋭い質問
以前、オススメの書籍を紹介しました。 https://www.grandile-concombre.com/single-post/2017/09/15/オススメ書籍 この中で、 この2冊の本では午後の温度管理が違いますよね。と言う問い合わせをいただいたのです。鋭い質問です...


ただただ放置
天気悪いですね。 重油が減って胃が痛いです(笑)。 こんな時は最低限の管理だけしてできるだけ放置。 少しの温度と少しの炭酸ガスと少しの水をあげて放置。 きゅうりは無理やり肥大させずに流すならどうぞというスタンス。(親分直伝です)...


こんな日は
大好きな神社にお参りに行きたい! パートさんに葉かきをお願いしました。 お願いルートは、 僕 ↓ 親父さん ↓ パートさん でした。 で、お願いした内容は、 僕 → 親父さん : 1枚か2枚程度の葉かきを頼んで。 親父さん → パートさん : ちょっと強めにやっとい...


君には聞こえているか!
革命のファンファーレ。(本文からのパクリです) 聞こえてますか? 多分このブログを読んでいる人のほとんどはフリーランスという部類の人たち。急がなければ・・・。 是非読んでほしい2冊です。頭の中がぐるぐる回り出しました。 特に若い人たちには読んでほしいです。...